

![]() |
![]() |
![]() |

交通事故に遭われて「どうしていいかわからない」「治療はどうすればいいのだろう」「治療費ってどうなるの?」などでお困りの方のお悩みを数多く解消してきました。
このようなお悩みをお持ちの方々のため、当院では交通事故(むち打ち)診療にも力を入れて積極的に取り組んでいます。
また当院では交通事故によるむち打ちなどの治療費においても自己負担金のかからない自賠責や任意保険での治療ができますのでまずはお気軽にご相談ください。
○交通事故に遭われて、このようなお悩みの方、お気軽にご相談ください。
- 交通事故に遭ってケガしてしまいどうしていいかわからない
- 病院で診察を受けたがシップだけくれて後はたいした治療をしてくれなかった
- 事故直後はなんともなかったけど後から痛みが出てきた
- 症状が日に日に悪化していく
- 交通事故の治療費ってどうなってるの?
- 保険会社との交渉の仕方がわからない
○交通事故に遭われて、このようなお悩みの方、お気軽にご相談ください。
交通事故の通院は、自賠責保険・任意保険となりますので、患者さんのご負担は一切ありません。
保障
- 治療関係費 ・・・ 治療にかかった費用及び診断書代
- 交通費 ・・・ 通院交通費(公共交通機関かタクシー、有料駐車場、自家用車のガソリン代)
- 休業損害 ・・・ 労働で得られていたはずの収入
- 慰謝料 ・・・ 1日の通院に対して4200円
※自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)とは、 全ての自動車やバイクに加入が義務付けられて
いる国の「強制保険」です。交通事故の被害者が必ず最低限の補償を受けられる事を目的とす
る、国の保険制度です。
※加害者が【任意保険に未加入、車検を受けていない、あて逃げ・ひき逃げ】等の場合も国の保障事
業制度があり、加害者に代わり国が被害者に保障をします。

むち打ちとはどんな症状?
むち打ちとは突然の交通事故による衝撃に受け身がとれず体に衝撃を受けてしまい複雑で重い症状となることがあります。中には軽い衝撃だったためその後の検査では異常無かったのに、2~3日後から症状が現れ、だんだん強くなることもあります。
主な自覚症状
首の痛み、頭痛、肩こり、腰痛、めまい、手の震え、手足のしびれ、感覚異常、だるさ、倦怠感、吐き気、および集中力の低下、ふらつき感、膀胱障害、パニック障害、うつ病 など
むち打ちの主な種類
- 頚椎捻挫型
- バレー・リュー型
- 脳脊髄液減少症型
- 神経根症型
そしてむち打ちは適切な治療を行わないとなかなか症状が改善されにくいという特徴があります。
交通事故に遭われてしまった方や現在治療を受けているがなかなか症状が改善されない方、まずはお気軽に当接骨院にご相談ください。
お客様の症状に合わせた診察を行い適切な治療をさせていただきます。
交通事故(むち打ち)の診察

STEP1 ご来院
はじめに問診表をお渡しいたしますので、ご記入の上受付にお渡し下さい。
(※来院の際は必ず保険証をお持ち下さい)
STEP2 問診
問診させていただきます。問診は基本的に初回のみです。
ここで症状を詳しくお聞かせ頂きます。
STEP3 診療
診察し、身体の状態を確認した上で、原因を突き止めていきます。
STEP4 治療計画の説明
現在の体や痛みの状況を説明し、今後の治療についてもわかりやすくご説明していきます。
STEP5 治療スタート
患者さんそれぞれの症状に合わせ、的確に治療していきます。

- 治療費はかかりますか?
- 自賠責保険とは何ですか?
- 加害者が、あて逃げ・ひき逃げの場合はどうなるのですか?
- 自賠責保険で病院に通院中ですが、病院の治療と並行しての治療は可能ですか?
- 診断書は出せますか?
- 保険会社から「症状固定」と言われたのですが?
- 予約は必要ですか?
- 何を持って行けば良いですか?
- レントゲンは撮ってもらえますか?
- 保険会社が自賠責ではなく、健康保険証でかかるよう指定してきたのですが?
自賠責保険とは何ですか?
自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)とは、 全ての自動車やバイクに加入が義務づけられている、国の「強制保険」です。交通事故の被害者が必ず最低限の補償を受けられる事を目的とする、国の保険制度です。
自賠責保険で病院に通院中ですが、それと並行しての治療は可能ですか?
自賠責保険では、病院に通院しながら他の機関(接骨院など)でも治療を受ける事が可能です。当院で治療を受けながら、病院で月1回程度回復具合いを検査してもらっている患者さんは大勢いらっしゃいます。同じ日の掛け持ち治療でなければ全く問題ありません。